2023年04月12日

ぷちミュールームへGO!! JR住道駅から徒歩12分

先週は、プチ練習DIC会場はお休みでした。

しかし、女声大人チームは、、、個別練習会でした。
定例のDIC練習がないときは、15周年に向けての練習は、
「ぷちミュールーム」へGO!!

「ぷちミュールーム」という事務所・練習場があります。
住道の駅から徒歩10分ほど。
こちらでは、ピアノのレッスンも開講
プチの練習会・会議・作業・衣装備品の保管に利用しています。

ピアノ・歌の個人レッスンのご希望の方はどうぞお問い合わせください。


D0A57BE0-D9BB-48E0-B52C-3C0409F7866E.jpg


13C136CC-39DE-40D8-811A-7A950B624BDD.jpg
B641AAB9-7216-4881-8987-961E137AA35A.jpg


画廊飛鳥の作品展示のために、ぷちミュールームで作業していた模様です。




続きを読む
posted by プチミュー at 13:05| 練習日記

2023年03月26日

残念だけど…雨で辞退

こんにちは。プチミュー合唱団です。今日の様な天気を『なたね梅雨』というのでしょうか。祖母が、生前そう言っていたのを思い出しました。今日は『DAITO!ココパラ』に参加予定でしたが、残念ながらプチミュー合唱団は辞退いたしました。提案してくれた保護者の皆さん、練習してきた団員の皆さん、ごめんなさい。プチミューのメンバーは、就学前の児童から70代の高齢者まで幅広く、小雨であっても少しリスクが高いと判断しました。それに楽器の搬入が大変!野外での合唱発表は、音響環境など雨対策がしっかりなされていないとリスクが大きいことも実感しています。共演を予定してくださっていたリチャードさんにも感謝。練習してきたことは、次に繋げましょう!
↓ リチャードさんとの練習風景
38169FBD-6BAF-4E23-807A-EC77CE7AC11F.jpeg

↓ココパラでは、ダイトン君が頑張っていましたよ
EB272519-06F7-42B1-8548-CC00FFC845A9.jpeg

posted by プチミュー at 17:28| 練習日記

2023年03月24日

新! Tシャツ

ここ数日の陽気で、桜が一気に咲き始めましたね。お花見のご予定は?今年のプチミュー合唱団は、奈良県飛鳥村で満開の桜が見れそうでとても楽しみです。さて、新しいTシャツが出来上がりました。団員の有志でデザインしたオリジナルTシャツです。鮮やかなピンクはきっと舞台で映えること間違いなし!
大丸1︎3月26日(日) 『DAITO!ココパラ』
大丸1︎4月2日(日)『春の花展 花に寄せて』画廊飛鳥にて
このイベントで、新しいTシャツをお披露目します。きっと舞台が桜色になるわ〜。楽しみ〜。

543370DB-0579-4F92-88ED-9B7FA8698CAE.jpeg

DADC462C-2EF6-4C92-837E-434D483A370E.jpeg

posted by プチミュー at 22:13| 練習日記

2023年02月19日

2023.2.18練習日記

4月2日(日)は、画廊飛鳥にて開催の【春の花展】で演奏します。同時に、地元のあすか児童合唱団と交流です。子供たちはお互い初対面になりますが、どんな出会いになるのか、子供同士どんなやり取りがあるのかとても楽しみです。お互いの演奏を聴き合って、また一緒に歌ってどう感じてくれるのでしょうか? その出会いがよりスムーズにいくために、メッセージカードを作成しました。
折り紙で作ったお花のメッセージカードが、素敵な出会いの手助けをしてくれますように。いつも、素敵なアイデアを提供してくれるママたちに感謝です。
あ!ちゃんと練習もしましたよ。

705A81E4-E22B-4A48-A901-114EED570C55.jpeg

9FA06650-1707-4743-8C36-2619AB8B8950.jpeg
posted by プチミュー at 22:13| 練習日記

2023年02月11日

2023.2.4練習日記

こんにちは。プチミュー合唱団です。
今日は、練習はお休みでした。投稿者である私がこの一週間忙しくて、先週2月4日の練習日記をUPしていませんでした泣き笑い ので、指導者高田優子先生のSNSから、内容を拝借しま〜す。

プチミュ合唱団児童部は、基本月2回土曜日にレッスン。2月4日は、ダンスレッスン1時間、定期公演の練習1時間。4月には奈良県飛鳥画廊にて交流コンサート、あすか児童合唱との交流会があります。(たのしみ〜!)
今日の練習曲は、『世界中の子どもたちが』『遠い日の歌』『サウンドオブミュージックより』『ジェリクルソング』他。楽譜が追えない児童は耳で覚えていきます。じっと座っていることが難しい子も寝ちゃう子もいますが、自然と耳に入っていきます。不思議なぐらい歌えちゃいます。(高田先生の投稿より抜粋)

てな訳で・・・暗譜の手段として大人たちもウロウロするか、逆に居眠りするか…??? 確かに…体を動かした方が覚えられるかも…、睡眠学習の方が覚えられるかも…。そんな気さえしてくるのです。相変わらず和気あいあいとやっています。そんなところに、新しいメンバーが来てくれましたよ。これから一緒に歌えるのが楽しみです。
9551CB40-C169-4911-A99B-C92217C664F2.jpeg


お客様もお見えです。15周年に羽向けてOBが応援に来てくださいます。またしばらく一緒に練習できることが嬉しいです。
C9D86E8D-0E91-4C36-A16C-672B38BCA735.jpeg


メンバーの皆さん! このブログをお知り合いにシェアしてくださいね。LINEでの転送方法がわからい方は、ママチームの誰かに聞いてください。たくさんの方にプチの活動を知ってもらいましょう! 来週2月18日18日(土)の練習は、高田先生がお休みで入野先生のレッスンです。グループに分かれてしっかり譜読みしますよ。頑張ろう!

【お知らせ】
プチミュー合唱団がやってきた@飛鳥画廊
2023.4.2(日) ♪花に寄せて〜♪
11時〜12時(入場無料)
2FED2CD9-168A-4F94-ABD3-D52A8B3594D2.jpeg
CFF45567-93A5-48AD-B508-B0D1B34BB20B.jpeg





posted by プチミュー at 18:52| 練習日記